-
Q:物価上昇ってこれからもずっと続くのでしょうか?
こんにちは、FPの吉田です。 ここのところずっと当ブログの話題の中心を占める物価上昇。家計にとっては、これに目配せすることは大事なことだと思っています。 理由はやはり、ここ20~30年続いてきたデフレ的なマインドが変化するかどうかです。もしマイ... -
長期投資するために押さえたい、たったひとつの大切なこと
こんにちは、FPの吉田です。 今回は「長期投資家はなぜ長期投資を信じるのか?」という、些かトートロジーじみた話をしてみようかと思います。 このブログでも昨年後半から、物価上昇くるぞ、円安くるぞ、金利上昇もあり得るぞ、というような話をしていま... -
将来を計画することと、今を生きることのバランスを取ること
こんにちは、FPの吉田です。 皆さん「ライフイベント表」って作っていますか?こんな感じの表ですが。 10年先とか20年先とか、何年先でもいいんですが、「○○年には私は○○歳だな」などということを可視化するために表にします。そして先々に予定されている... -
【動画解説】小麦の値動きから家計防衛を考えてみよう
こんにちは、FPの吉田です。 最近は当ブログでも物価上昇について取り上げる記事が多くなりました。 最近までデフレだディスインフレだと言っていた世界からずいぶん転換したものですが、実際のところ持続的な物価上昇は今後も考えられるのでしょうか? つ... -
【こう考えるとよく分かる】保険の上手い入り方・見直し方講座
こんにちは、FPの吉田です。 相談を受けていてよく感じることですが、やっぱり「保険に入りすぎ」な人、多いです。 学生時代に親が掛けてくれていたもの、職場に来る保険屋さんに勧められて、保険の来店型ショップで相談して何となく、貯める保険ももうひ... -
分散投資のメリットとは?
こんにちは、FPの吉田です。 ロシアによるウクライナ侵攻からすでに2ヶ月が経過しました。 この間、様々な事が起こりました。これらは私たち個々人に重い問題を突き付けていますが、今回はこうしたことには立ち入らないでおきましょう。 ただ家計人として... -
「夫と子供の教育費について話す機会が持てて良かった」
こんにちは、FPの吉田です。 今回は、キャッシュフロー・プランニングを受けていただいたお客様の声をご紹介します。徳島在住のK様です。 まだ本当に小さな、生まれたばかりの子どもさんを抱えられたK様ご夫妻。これから住宅購入の計画を立てるにあたって... -
Q:米国株に集中投資って、おすすめですか?
こんにちは、FPの吉田です。 今回は米国株について話してみたいと思います。 FPが資産運用を語るとき、『長期・分散』の考え方をベースにして話をすることが多いと思います。 分散投資はリスクを低減させるための重要な方法でして、仮にFP自身は分散投資し... -
物価上昇について分かりやすく
こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの吉田です。 今回は物価上昇、インフレについてあれこれ書いてみようと思います。 ここのところ、米国を中心に消費者物価上昇のニュースがよく取り上げられています。私たちの暮らしでも、ガソリン価格の上昇、... -
【ざっくり分かる】配偶者が亡くなったときに受給できる遺族年金
こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの吉田です。 今回は「遺族年金」について書きたいと思います。 公的年金には老後のための老齢給付だけでなく、障害給付や遺族給付があります。 これは相談を受けていてとても多くみられることですが、皆さん遺さ...